秋ですね!
スポーツの秋・読書の秋・芸術の秋
いえ、もっぱら食欲の秋の編集部、akiraです🤖
10月になったら毎年、恋しくなるお芋です。
そう!さつま芋です!!
突然が参りましょう!
古今東西、さつま芋の美味しい食べ方!!
パンパン👏
『焼き芋!!』👏『大学芋』👏『天ぷら』👏『クリームチーズディップ』👏『さつま芋のブリュレ』👏『スイートポテト』…..
魅力が多すぎて、終わる気配なし!!
そんな、そんな
魅力的な『さつま芋』を作る、
超超超、魅力的な
モテビトのさつま芋農家さんのご紹介です!!!
まずは、

栃木県『手塚ファーム』さんのCHIKAさんです☺THE 農ガール!かわいいです!
農家さんになった理由は
『自分で育てた野菜が実になった時の感動に魅力をもち、農業って健康体でいれて楽しい!魅力を伝えたい!と言う思いから農girlデビューしました。』との事。
そんなCHIKAさんの作る、さつま芋がこちら。
どんっ!!

黄金のさつま芋!さつま芋までかわいいなんて。
なんかわかんないけど、これ持って街中を歩きたい。笑
これが毎日食べられるなんて羨ましいです。
続きまして、

優しい笑顔が印象的。徳島県『杉本農園』さんの杉さんです!
実は杉さんとは同い年でして、伝統の鳴門金時を守る
同い年に感動している自分がいます。
そんな杉さんの作る、鳴門金時がこちら。

これは、やばいです!!
見るだけでわかる、甘さ!色も美味しそう。
もう絶対、鳴門金時が嫌いな日本人いないでしょ!!
食べた時のあのほくほく感。
まだ今年食べれていないので早く食べたいです。
杉さん、これからも伝統の鳴門金時をお願いします🥺
そして、最後は
ドンっ

そう、メロン王子です!!
『んつ⁈メロン王子⁈さつま芋は⁈』ってなった人。(はい)
実はメロン王子は 千葉県成田市で明治33年から続く農家さんで
さつま芋作りに関しては驚異の120年!!
そのメロン王子のもう一つの顔がこちらです。

色々と甘ーーーーーーい!!!華やかで鮮やかです。
いやー、それにしても
120年とは….. もう想像がつきませんでしたので
Google先生に120年前の出来事を教えてもらいました。
すると
・ノーベル賞が作られた。
・東京専門学校が早稲田大学になった。
….
偉大な年!!!!
もうこの歴史に『メロン王子の元祖』を入れたいくら感謝です。
これからもメロン王子と呼ばせてもらいながら
心の中で『さつま芋ありがとう』と唱えさせて頂きます😚
いかがでしたでしょうか。
魅力的なさつま芋を作る
超魅力的なモテビトさつま芋農家さん達。
詳しくはこちら。
手塚farm
杉本農園
めろん屋 富岡
これからも日本の食卓の
“美味しい”や
”ごちそうさま”や
”また食べたいなー”
を作り続けていって下さい!!
宜しくお願い致します。
モテビト農家育成プロジェクト
プロデューサーakira
この記事をご覧いただいた方へのおすすめ記事はこちら
広島のレモン農家さんが今熱い!尾道レモン農家さんとコラボする怪獣プロデューサー⁈🦕🦖